 |
 |
 |
 |
 |
うどん(茹で麺) |
|
1玉 |
 |
|
 |
よもぎ餅・きび餅など |
|
各2切れ |
 |
|
 |
鶏もも肉 |
|
70g |
 |
|
 |
酒 |
|
大さじ1 |
 |
|
 |
かまぼこ(赤) |
|
1/6枚 |
 |
|
 |
油揚げ |
|
1枚 |
 |
|
 |
ほうれん草 |
|
1/3束 |
 |
|
 |
七味唐辛子 |
|
適宜 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
つゆ |
|
|
 |
|
 |
お湯 |
|
4カップ |
 |
|
 |
三河白だし |
|
1/4カップ |
 |
|
 |
みりん |
|
大さじ2 |
 |
|
 |
砂糖 |
|
小さじ1 |
 |
|
 |
|
 |
 |
1) |
鶏肉は一人2個に切り、酒に浸しておく。
かまぼこは日の出切り。油揚げは湯抜きしたのち短冊切り。
ほうれん草は色よく茹で4cm長さに切る。 |
2) |
鍋につゆを煮立て、鶏肉を入れ一煮立ちしたら、ほうれん草以外の材料を加えて煮込み、仕上げにほうれん草を入れる。 |
3) |
お好みで七味唐辛子をふっていただく。 |
※ |
節分に向けてのメニューです。豆まきのあとで召し上がっていただきたい、身も心も暖まる、三河白だしのうどん鍋です。 |
 |
|
その他の料理一覧に戻る |
 |
|
|